閉じる

Project

薬局を利用する人から薬剤師への質問リスト(Question Prompt List to Pharmacist;QPLP)の開発

ABOUT

薬剤師には,薬や健康のことを相談できる身近な存在としての役割が期待されています.そのため,薬局利用者との円滑なコミュニケーションが望まれています.しかし,薬局で市販薬や病気や体調について相談することを考える人は,2割未満という報告があります(令和2年度世論調査).これまで国内外で受診患者のための質問促進リスト(Question Prompt List;QPL)が構築されてきましたが,患者が質問や相談したいことについての薬剤師向けの質問リストは存在しませんでした.

CURRENT RESEARCH

私たちは,患者活動への参加経験がある患者に参加いただき,薬局での薬剤師と利用者のコミュニケーションを促進するための質問リスト【薬剤師への質問促進リスト;Question Prompt List to Pharmacist;QPLP】を開発しました.
現在の質問リストは,薬だけでなく,「薬について」「薬の飲みかた/使いかた」「生活」「治療」「健康情報」の5つのカテゴリーからなる16の質問から成り立っています.質問内容は, 薬に関する不安, 薬の使いにくさ, 治療中の生活の悩み, 治療に関する困りごとなどに加え, 健康情報の真偽, 地域の健康・運動関連情報に関するものです.

 

QPLP

QPLPの内容(質問リスト)は以下に掲載しています.画像をクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください(2ページ).(2025.1.6更新)

薬剤師のみなさまへ
QPLPをご利用いただく際に、以下の画像をクリックして、ご利用にあたっての注意事項をお読みください.


QPLPをご利用いただく薬剤師のみなさまへ

本質問リストをご活用いただく際には,ご一報ください.また,ご意見もお寄せください.
これから,さらに多くの患者と薬剤師の方々と協力し,患者の視点からのQPLPを完成させ,評価と改善を行い,QPLPの有効活用の基盤を築くことを目指しています.

ACHIEVEMENT

Publications

  •  早川雅代,木崎速人,柳澤友希,鈴木信行,香川由美,佐山杏子,今井俊吾,堀 里子.薬局利用者から薬剤師への質問促進リスト(QPLP)の開発:患者対象フォーカスグループインタビューと修正デルファイ法による検討. 第34回日本医療薬学会年会.2024.11.4.千葉
  •  早川雅代,柳澤友希,木崎速人,鈴木信行,香川由美,佐山杏子,今井俊吾,堀 里子.薬局での患者-薬剤師間コミュニケーションの阻害要因 患者の語りから.ヘルスコミュニケーションウィーク2024 in Yokohama2024.9.28.横浜

Call for Co-researchers

この質問リストを一緒に改良し,普及していただける方を募集しております.
まず,実際に薬局で使っていただく研究にご協力をお願いしたいと考えております.
一緒に取り組むことをお考えいただける場合には,ぜひご連絡ください.

このページの一番上の「Contact」ボタンを押し,件名「共同研究・連携研究について」にてご連絡をお待ちしております.